-
- 2025.08.20
- お知らせ
9月からの予約方法について
9月から『時間帯予約』の時間枠が変更します。
・8月まで:午前および午後のご希望時間
・9月から:午後のみのご希望時間
なお、『当日午前順番取り』については、これまでとおり利用可能です。
9月からは、”午前中は順番取り”、”午後は時間帯予約”と覚えてください。
ご面倒をおかけしますが、よろしくお願いします🦒
-
- 2025.08.17
- お知らせ
麻しんの発生について
8月から福岡県内で麻しん(はしか)の感染が拡大しています。
https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/hokensho/kansensho/kansenshojoho/ryuko/masinfukuoka.html
症状などから疑われる場合は、医療機関に来院前に電話相談して、指示に従ってください。また、麻しんは非常に感染力が強いため、受診される場合は、公共交通機関の利用を控えること、必ずマスクを着用することにご留意ください。
-
- 2025.07.30
- お知らせ
8月の水曜外来は『6日と20日』です
8月の水曜午前外来は『6日と20日』です。
事前予約はないため、ご来院された方から順番で診療します🦒
-
- 2025.07.15
- お知らせ
低身長外来について
お子さまの身長についての相談は、当院の低身長外来でお受けしています。
初回相談については必ずお電話での予約が必要で、電話予約がない場合は別日での調整となりますので、あらかじめご了承ください🦒
-
- 2025.06.25
- お知らせ
水曜午前外来のお知らせ
7月から月2回を目安に水曜日の午前外来を開始します🏥
◎水曜日は一般診療のみで、予防接種や健康診断をやっていません
◎予約や順番取りはなく、来院された方から順番に診ていきます
◎最終受付は12:00です(混雑状況によっては早めに終了します)
7月の水曜外来日は、『2日と16日』となりますのでよろしくお願いします🦒
-
- 2025.05.14
- お知らせ
3種混合ワクチンの供給停止について
現在、急激なワクチン需要の増加にともなって、3種混合ワクチン(百日せきジフテリア破傷風混合ワクチン)の供給が停止している状況です。
当院では、年長さんのお子さま、妊婦さん、妊娠をご検討される方に接種しておりましたが、安定供給が再開するまで、新規のご予約を停止します。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願い申し上げます🦒
-
- 2025.05.14
- お知らせ
新型コロナワクチン任意接種について
12歳以上のお子さまを対象とした、新型コロナワクチンの任意接種を開始しました。
ご希望される方は、事前にお電話でのご予約が必要になります。お気軽にお問合せください🦒
-
- 2025.03.25
- お知らせ
麻しんの発生について
福岡市より、3月24日に福岡市内在住の方から麻しん患者が発生したと通知がありました。
https://www.fukuoka.med.or.jp/var/rev0/0054/2663/125325171945.pdf
症状などから疑われる場合は、医療機関に電話連絡で事前に相談して、指示に従ってください。また、麻しんは非常に感染力が強いため、受診される場合は、公共交通機関の利用を控えること、必ずマスクを着用することにご留意ください。
-
- 2025.03.01
- お知らせ
子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種の実施期間について
すでにご承知のとおり、子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種の実施期間が変更されました。
令和7年3月(今月まで)に、ワクチン接種を開始された方は、残りの2回も公費で接種することができます。
接種対象でご希望される方は、お気軽にご相談ください。
福岡市からのお知らせ:https://www.city.fukuoka.lg.jp/hofuku/k-kanri/health/vaccine/2506HPV.html
-
- 2025.01.29
- お知らせ
クリーンタイム時間帯変更のお知らせ
🦒2月からクリーンタイムの時間帯を以下のとおり変更します
旧:平日14:00〜15:30
新:平日14:00〜15:00
※クリーンタイムとは、発熱や風邪症状などの体調が悪い方の受付を中断して、健診やワクチンのお子さまを優先的に対応する時間です
🦒保護者の方の受診について
発熱患者の増加に伴って、保護者の方の受診を一時的に制限しておりましたが、2月からは従来のとおり再開します
-
- 2025.01.15
- お知らせ
インフルエンザワクチンについて
インフルエンザワクチン接種は1月31日を目安に在庫がなくなり次第終了します。
2月以降に接種希望の方は、1月中にご連絡ください🦒
-
- 2024.12.02
- お知らせ
保護者の方の受診について
保護者の方の体調不良について、事情により内科受診ができない場合に限り、当クリニックで診療しておりました。
しかし、ここ最近の発熱患者の増加にともない、保護者の方の受診を一時的に中止とさせていただきます。
なお、アレルギー外来等で定期的に通院されている方に限ってはこれまでどおり受診可能です。
ご不便をおかけしますがご理解いただきますよう宜しくお願いいたします🦒
-
- 2024.10.01
- お知らせ
『土曜日』診療時間について
10〜12月の診療時間を以下のとおり変更します。
【毎週土曜日】
◎8:45~12:00 一般診療、発熱外来など
◎12:00~13:00 インフルエンザワクチン専用(クリーンタイム)
いずれの時間帯も受付は終了15分前までとさせていただきます🦒
-
- 2024.09.20
- お知らせ
24-25シーズンのインフルエンザワクチンについて
今シーズンのインフルエンザワクチン接種についてお知らせします
○予約開始:令和6年9月24日午後
○接種開始:令和6年10月1日
○接種終了:令和7年1月30日
【ワクチン回数】
・6か月〜12歳:2回接種(間隔の目安は4週間です)
・13歳以上:1回接種
**フルミスト(経鼻ワクチン)は、2〜18歳対象で1回のみ**
【ご予約】
・お申し込みはWEB予約( →コチラ )、または電話予約から可能です。
・一つの予約枠でご家族3名分のお申し込みが可能です。
・フルミスト(経鼻ワクチン)をご希望の方は、必ずお電話での事前申し込みが必要です。
【※注意】
・ご予約された方は、来院前にWEB予診票(→コチラ)のご入力をお願いします。
・インフルエンザ以外のワクチンとの同時接種はできません。
・大人の方は、お子さまと同時接種に限り受付けています。
・ワクチン在庫の関係上、事前のご予約がない方は接種できない場合がありますので、あらかじめご了承ください🦒
-
- 2024.07.10
- お知らせ
子宮頸がんワクチンキャッチアップ接種の終了について
令和4年4月から始まった『子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種』が、令和7年3月で終了になります。
対象となる、平成9年度から平成19年度(1997年4月2日~2008年4月1日)生まれの女子の方は、3回の接種が済んでいるかご確認ください。
子宮頸がんワクチンは15歳以上の方には全3回の接種が必要となり6ヶ月を要します。
余裕を持って接種を完了するために、お早めにスケジュールをたてることをお勧めします🦒
福岡市リンク:https://www.city.fukuoka.lg.jp/shicho/koho/fsdweb/2024/0301/1007.html
-
- 2024.06.03
- お知らせ
RSウイルスワクチンについて
RSウイルスワクチン(アブリスボ筋注用)について、当院では、以下の妊婦さんを対象として接種を受け付けております。
・妊娠週数が28週以上35週未満
・妊娠経過が順調
・自由診療への同意(接種料35,000円 税込)
その他、いくつか確認事項がありますので、お電話でのみ予約を受け付けております
接種をご検討またはご希望される方は、必ず事前にこちらをお読みください🦒
→生まれてくる赤ちゃんのために参考サイトリンク:https://www.jpeds.or.jp/modules/activity/index.php?content_id=559
-
- 2024.05.28
- お知らせ
診療報酬加算について
【医療情報取得加算】
当院ではオンライン資格確認を導入し、マイナンバーカードを保険証として利用することを推進しています。受診歴、薬剤情報等の診療情報を取得・活用して、よりよい医療の提供に努めています。
【医療DX推進体制整備加算】
医療DXは、医療の現場においてデジタル技術を活用することで、医療の効率や質を向上させることを目的としています。当院では以下の取り組みをとおして、質の高い医療提供を行う診療体制の構築を目指します。
・オンライン資格確認により取得した医療情報等の活用体制の整備
・電子処方箋の発行体制の整備
・電子カルテ情報共有サービスの活用体制の整備
・マイナンバーカード健康保険医療証の普及推進
ご理解のほど宜しくお願い申し上げます🦒
-
- 2024.04.01
- お知らせ
検査の取り扱いについて
当院の検査は、お子さまの状態や周囲の流行状況などから判断して行われます。
お預かり先や職場からのご依頼での検査は、保険診療として対応できない場合があります。
あらかじめご了承ください🦒
-
- 2024.03.30
- お知らせ
5種混合ワクチンと15価肺炎球菌について
当院でも4月1日から定期接種として2つのワクチンが開始されます。
【5種混合ワクチンについて】
4種混合ワクチンとヒブワクチンの成分が1本にまとまったもので、接種本数が少ない分お子さまのご負担も減ります。対象は初めて乳児定期接種を受ける赤ちゃんになります。すでに4種混合ワクチンやヒブワクチンを開始されているお子さまは、引き続き同じワクチンを追加接種していただきます。
【15価肺炎球菌ワクチンについて】
従来の13価よりカバーされる肺炎球菌の種類が多いワクチンです。より多くの肺炎球菌感染症に免疫を持つことが期待されます。初めて乳児定期接種を受ける赤ちゃんも、追加接種のお子さまのいずれも15価ワクチンを受けることができます。
-
- 2024.03.15
- お知らせ
新型コロナワクチン公費補助および証明書アプリサービス終了
3月31日をもって新型コロナワクチン接種の全額公費補助は終了になります https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0180.html
また、接種証明書アプリのサービスも3月31日で終了となっておりますので、アプリ内でのみ証明書をお持ちの方は、
印刷または画像保存することをおすすめします🦒 https://www.digital.go.jp/policies/vaccinecert

お知らせ