アレルギー外来
アレルギー外来
当院ではアレルギーに関する症状やお悩みや、アレルギーかもしれないというご不安に関して幅広く診療いたします。アレルギーを治療せずに放置することで症状をさらに悪化させたり、お子さまの発育に影響する場合もあります。早期の正確な診断に努め、適切な治療や環境づくりのアドバイスをいたします。一般診療の枠で受付ておりますのでお気軽にご相談ください。
喘息は、咳や痰などの症状、ゼイゼイ、ヒューヒューという喘鳴、息苦しさ、呼吸困難を繰り返す呼吸器系の病気です。咳が長く続く、ゼイゼイやを息切れを繰り返す場合は、喘息の可能性がありますのでご相談ください。
喘息が起きる原因は多岐にわたり、遺伝的な素因と環境要因(ダニやハウスダスト、花粉、イヌやネコなどの動物のフケや毛など)が混在して発症します。原因がわからない場合や気候の変化、運動、タバコやアルコールによる刺激などでも生じることがあります。
喘息のコントロールがうまくいかない場合、繰り返し起きる炎症によって気道の構造が変化し(リモデリング)、元の状態に戻りづらくなります。この状態になると、喘息症状がより起きやすくなりますので、適切な診断を受け、早めに治療を開始することが大切です。
原因としては、主に皮膚のバリア機能の低下、アトピー素因(アレルギー体質)、心理的要因が重なって起きると考えられています。目や耳の周り、首、ひじやひざなどに、かゆみを伴う湿疹が繰り返し起こります。
治療は、バリアの機能を補うためのスキンケア、皮膚の炎症を抑えるためのステロイド外用薬、かゆみを軽減させる抗ヒスタミン薬内服、かゆみを悪化させないため環境整備や対策が基本となります。とくに乾燥する秋から冬は、たっぷり保湿をするようにしましょう。また、ストレスや疲労をきっかけに悪化することが知られていますので、これらをため込まないように注意しましょう。
アレルギー性鼻炎・結膜炎は、スギ花粉などによって引き起こされる季節性アレルギー(花粉症)と、ダニやハウスダストなどによって引き起こされる通年性アレルギーに大別されますが、どちらも混在していることもしばしばあります。
症状は季節性・通年性のいずれも、鼻水、鼻づまり、くしゃみ、目のかゆみ、充血などです。
治療としては、原因が特定できる場合は、可能な限り原因の回避と除去(こまめな掃除など)を行います。また、抗ヒスタミン薬内服、鼻噴霧用ステロイド薬、抗アレルギー点眼薬などを使い分けて症状の改善を目指します。
減感作療法(アレルゲン免疫療法)
減感作療法は、アレルゲンを低濃度から体内に取り込み、徐々に濃度を上げていき、慣れさせることで過敏さを取り除く治療法です。特にスギ花粉症に対して有効な治療法として注目されています。舌の下にアレルゲンをとどめて行う舌下免疫療法は当院でも行われています。
食物の摂取による免疫反応によって、湿疹やじんましん、嘔吐、下痢、咳などの症状が引き起こされる病気です。小さなお子さまの場合は、体重が増えない、便の回数が多い、機嫌がわるい、お肌の状態がよくない、などで気づかれるケースもあります。一般的には乳児期(1歳未満)に最も多く認められ、年齢の経過とともに軽快していく傾向があります。
食物アレルギーへの対応としては、まず何の食べ物が原因かを特定することが重要になるので、早めのご相談をお勧めします。お子さまの症状に応じて食べ物の種類や量を調整していきます。場合によっては血液検査を行うこともあります。自己判断で過度な食べ物の除去を行うことは治療の妨げになる場合もありますので注意が必要です。
適切なアレルゲン診断を受け、最小限の除去を正確に行い、安全を確保しながら必要な栄養を摂取していくことを目指します。当院では、保育園、幼稚園、小学校等への食物アレルギーに関する提出書類を承っておりますので、お気軽にご相談ください(すでに食物アレルギーを診ていただいている場合は、かかりつけ小児科または血液検査などを実施された施設にご依頼するようお願い申し上げます)。
食物、薬物、蜂毒などによるアレルギー反応により、皮膚症状、腹痛、嘔吐、息苦しさなど複数の臓器に同時、あるいは急激に症状が出現することをアナフィラキシーと呼びます。さらに、血圧の低下、意識レベルの低下、脱力を来す場合をアナフィラキシーショックといいます。この場合、迅速に対応しないと生命に関わる危険な状態になることがありますので、アナフィラキシーの疑いがある場合は、速やかに救急車で医療機関を受診してください。
当院では、アナフィラキシーに対する補助治療剤のアドレナリン自己注射薬(エピペン)を取り扱っています。過去にアナフィラキシーを起こしたことがある方はお気軽にご相談ください。